複数行取引が原則
現在融資を受けている銀行が、この先も融資を続けてくれるという保証はどこにもありません。
一行取引を行なっている会社は、
① 支店長等の異動 ② 金融再編 ③ 銀行破綻 |
といったリスクに、絶えず晒されているということを理解しなければなりません。
このため、Divergentでは、最低でも3行程度との複数行取引をおすすめしています。
他の銀行に融資を申し込むとメインバンクからの印象を損ねるのか
銀行は、顧客となる会社に融資を行い、元本返済とともに得る利息を主たる収入源としています。
このため、「他の銀行に融資を申し込むと、現在融資を受けている銀行の印象を損ねてしまうのでは」と、考えてしまう会社が少なくありません。
たしかに、メインバンク(=融資残高が最も大きい銀行)である銀行は、融資先が他の銀行に奪われてしまうことを警戒しています。
したがって、メインバンクである銀行は、
- 他の銀行の融資利率
- 他の銀行の融資シェア
を、気にします。
しかしながら、メインバンクである銀行は、
- 融資先が倒産しないように自行が融資を続けなければならない
という負担をも抱えています。
このため、メインバンクである銀行には、自行がメインバンクであり続けたいという思考のほか、
- 他行にもリスクを負担して(=融資をして)もらいたい
という思考が存在するのです。
メインバンク以外の銀行に融資を申し込む際の注意点
とはいえ、他の銀行に融資を申し込むことは、必ずしもメインバンクにとって快いものではありません。
メインバンク以外の銀行に融資を申し込む際には、あらかじめその旨をメインバンクに伝えるようにしましょう。
場合によっては、既存の融資よりも好条件で、融資の提案を受けられる可能性もあります。
ポイント
・銀行との取引は、複数行取引が原則 ・メインバンクは、他行の金利等の融資条件や融資シェアを気にする ・メインバンクには、融資先が倒産しないよう、自行が融資を続けなければならないという負担を感じている ・メインバンク以外の銀行に融資を申し込む際には、あらかじめその旨をメインバンクに伝える |